肩の痛み

  • 肩が痛くて上げられない
  • 子供を抱き上げて肩を痛めた
  • 痛くて物が持てない
  • 夜も痛くて寝られない
  • 肩が痛くてドライヤーが使えない

四十肩・五十肩の原因

四十肩・五十肩とは

肩の痛みで代表的な症状は四十肩・五十肩になります。

四十肩・五十肩は40歳代~50歳代によくみられる肩の痛みと可動域制限をきたす関節痛の一つになります。

40歳代~50歳代によくみられるため「四十肩」や「五十肩」と言われていますが、正式名称は肩関節周囲炎になります。

加齢や疲労などによって肩関節の周囲にある筋肉(腱板)や腱、靭帯、関節包、滑液包などの軟部組織が変性し炎症が起こりますが、原因についてははっきりとしていません。

急激に表れるものや次女に表れるものもあり一定しませんが、肩の変形はなく、筋委縮も無いかあっても軽度であり、腫れや熱感も現れません。

日常生活において髪の毛を洗う(結髪動作)、

四十肩・五十肩は症状の経過によって炎症期、拘縮期、解氷期の3つに別れます。

・炎症期

2週間~12週間ほど続く痛みが最も強い時期になります。

痛みによる可動域制限により日常生活で髪を洗ったり服を着たりなどの時に不便が生じます。

夜間痛もあり、睡眠も障害されます。

・拘縮期

3ヶ月~12ヶ月と長期にわたることもあります。

関節の拘縮が起こり、それによる可動域制限により日常生活で髪を洗ったり服を着たりなどの時に不便が生じます。

炎症期と比べると痛みは軽減しますが、寝ている間に寝返りにした際に痛みがはしり、目が覚めることもあります。

温めると症状が軽減することが多くあります

・解氷期

肩を動かした際に痛みが落ち着いてきて、夜間痛も改善していきます。

肩の可動域も徐々に回復してきます。

 

 

【どんな人が四十肩・五十肩になりやすいの?】

①糖尿病を抱えている人

②甲状腺疾患の人

③血中脂質が高値な人

④デスクワーク時間が長い人

⑤運動不足の人

などが四十肩・五十肩になりやすい人のタイプです。

 

その中でも一番多いと思われるのが⑤運動不足の人です。

手を上げる機会が減ることで肩関節や肩甲骨周りの筋力低下、さらには肩の可動域が狭くなり注意が必要です。

一日中悪い姿勢のままデスクワークを長時間している方は四十肩・五十肩の予備軍となる可能性がありますので注意が必要ですよ。

 

大まかな症状の経過としては

①肩関節内の炎症

②急激な痛み

③徐々に痛みが改善して可動域が低下

④徐々に可動域も改善していく

という流れになります。

症状が痛みから始まり肩の可動域制限へと進行してしまうのも特徴の一つです。

人によって症状の改善時期は様々ですが、6ヶ月~1年ほどかかると言われていますが、しっかりと治療をすれば、症状は改善します。

めいほく接骨院瑞穂区桜山院では四十肩・五十肩の症状がいち早く改善するようにサポートさせていただいております。

 

(参考文献)公益社団法人 日本整形外科学会 五十肩(肩関節周囲炎)

四十肩・五十肩の施術方法は?

四十肩・五十肩に効果がある施術方法

四十肩・五十肩は原因がはっきりとしないものですが、めいほく接骨院瑞穂区桜山院では運動療法がメインとなる施術となる場合が多いです。

中には四十肩・五十肩では安静にしていれば自然と痛みが良くなるという方もいらっしゃいますが、四十肩・五十肩は痛みが治まってきても以前と同様の可動域にまで戻らないということがあります。

そのため、しっかりと治療を行うことで早期改善や可動域が狭くなったままにならないように施術を行っています。

運動療法以外では電気施術や手技療法、温熱療法などを行います。

 

・運動療法

四十肩・五十肩の症状の中で問題となる症状は可動域制限と痛みです。

炎症期を過ぎた拘縮期あたりから特に運動療法が必要になります。

炎症期ではむやみに動かすと炎症が悪化して痛みがより強くなる可能性がありましたが、拘縮期では逆に動かさないことによって悪化します。

また、炎症期で痛みと症状改善のために安静にしていた分筋肉の緊張も起こっています。

しっかりと筋肉の緊張を取りながら、肩関節の可動域訓練を行っていきます。

・温熱療法

炎症期は温めると逆に痛みが悪化する場合がありますが、炎症期を過ぎた拘縮期は動かして可動域を確保することが重要になります。

患部を温めて血行を良くすることで、代謝促進や痛みの抑制、拘縮の緩解、筋緊張の改善などに効果が期待できます。

温めること自体は自宅でもできるため、特に拘縮期は接骨院での治療と一緒に自宅でのリハビリも重要になってきます。

 

四十肩・五十肩の治療で使用する電気機器については

【特別な電気治療】

①ハイボルト治療

②プロテクノエグゼ治療

が主になってきます。

四十肩・五十肩の治療器としてどちらも効果的ではございますが患者様の症状や経過状況に合わせて使い分けております。

あなた様にあう治療プランを立てさせていただきます。

 

ハイボルト療法

四十肩・五十肩は肩関節回りに炎症が起きて痛みや可動域制限が起こります。

特に炎症期や痛みが残っている拘縮期にハイボルトはよく使用されます。

ハイボルト療法には大きく分けて

  • 痛みを抑える(短時間で早期に痛みの緩和ができる)
  • 微弱電流によって傷ついた組織の早期回復を促進
  • 痛めた場所を特定する

という効果があります。

四十肩・五十肩では主に痛みの抑制や炎症の早期改善を目的にハイボルトを使います。

炎症とは患部に微細な損傷が起きることによって発生しますが、微弱電流(マイクロカレント)と呼ばれる非常に弱い電流を患部に流すことによって修復の促進と痛みの抑制をします。

この微弱電流が体の中の細胞を刺激し自己治癒力を活性化させます。

そのため、炎症が早くに抑えることができ、痛みも早期改善が見込めます。

また、微弱電流は非常に弱い電流のため体感としてはあまり電気を感じません。

しかし、あまり電気を感じていなくても体の中ではしっかりと治療を行っています。

そのため、電気の刺激が苦手な方も安心して受けて頂けることが可能です!

プロテクノEXE

めいほく接骨院瑞穂区桜山院にある電気機器の中でも、プロテクノEXEはかなり強い電気刺激が流れる電気になります。

プロテクノEXEは筋肉と神経を同時に再教育することをコンセプトに開発されました。

炎症期では痛みによる可動域制限が起こりますが、拘縮期では筋肉の緊張や関節の拘縮による可動域制限が起こります。

肩関節を動かす際、腕だけでなく肩甲骨も一緒に動きますが、肩甲骨は筋肉の影響を大きく受けます。

そのため、肩甲骨周りの筋緊張の改善は肩関節の可動域改善にも効果があります。

プロテクノEXEは「低周波」「中周波」「高周波」を含んだトリニティウェーブと言われる特殊な波長によって従来の電気機器(低周波や中周波)では届かない深さまで体に電気刺激を送ることができ、筋肉の緊張や痛み、表層と深層ともに筋力を強化することができます。

 

 

四十肩・五十肩の治療は治療に時間がかかる症状ですが、しっかりと治療を行えば良くなる症状です。

今まで、他の整形外科や整骨院に通ったけど症状が改善しなかったというお悩みをお持ちの方はめいほく接骨院までご相談下さい。

四十肩・五十肩の施術目安時間と料金表はこちら

初めての施術は問診(症状や患者様の日常生活での負担などお聞きさせていただきます)も行いますので60分ほど、お時間をいただいております。

急ぎの方はご予約を取られる際にスタッフにお伝えください。

→アクセス・料金表

平日夜20時まで営業しております!交通事故のケガでの治療も20時まで営業しております。

土曜・祝日も営業しています!

お正月、GW、お盆などは休みの場合がありますので一度お電話にてお問合せ下さい。

地下鉄桜山駅6番出口から徒歩0分で通いやすい◎

予約制で待ち時間ほぼなし◎

専用駐車場完備◎

専用駐車場がいっぱいの時は連携駐車場がありますのでそちらをお使いください。

 

執筆者:柔道整復師
めいほく接骨院総括 院長 田中雅大

私は小学校3年生の時から柔道をしていたため、ケガも多く腰椎椎間板ヘルニアを患い手術をした経験もございます。そのような経験から、辛い痛みで苦しんでいる方の力になりたいという想いから現在に至ります。
名古屋市瑞穂区の地域の方々に少しでも愛される存在になれるよう努力してまいります。

「めいほく接骨院 瑞穂区桜山院に来て良かったな!」と感じて頂けたなら、これ以上の幸せはありません。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。